ハブも新しくなったしR732に新しくOS入れなおしたし、改めてリモートデスクトップの威力を見見ます。
こんにちはよつやです。
今日よる8時位ですかね、家でごろごろしてるとピーンポーンとインターホンがなり、出てみると・・・

そう、海未ちゃんが届きました。
新しく発売された練習着Ver海未ちゃんのねんどろいどです。
もちろんその前に発売された海未ちゃんのねんどろいどもかいましたが、今度も欲しいなと思っていました。
でも、最近ちょっとお金使い過ぎでは・・・という疑惑もありどうしようかな~っと1秒間、悩みに悩んだ結果、気づいたら注文完了画面になっていました。いや~不思議ですね。気づかないうちに注文完了なんて。きゃー怖い。
ちなみに、毎月はじめに脳内予算会議が開かれ大体の使いみちを決めています。ただ、途中で予定外の支出が出る場合、例えば映画とかドールをアキバのある店で見つけてしまった時とか。そんな時は脳内臨時国会が開かれ予算を充てるかどうかのジャッジが行われます。
しかし、よつや式臨時国会はおそらくどこの国の国会よりも早く決議がでるのです。なぜなら、私の脳内予算委員会に野党など存在しないからです。
そう、特に”海未ちゃん”の文字が出てきた瞬間ほぼ間違いなく臨時予算が割り当てられます。
なので、協議開始後1秒後には決議結果が出る状況なのです。もちろん今回のねんどろいどでも予算委員会が開かれたのですが、今回は楽天のポイントも使えることもあって即決でした。
またこの海未ちゃんにはサーバのHDDの周辺に飾ろうかと思います。
さて、今回は改めてリモートデスクトップで遊びます。
というのも、まず家にギガビット対応のLANハブが来たことと、R732のOSがリモートデスクトップの受けに対応したEnterpriseになったため、Windows8のリモートデスクトップを試してみたいというところから今回の実験です。
ちなみにR732に元々インストールされていたOSは無印のWindows8でこれだと、リモートデスクトップをする側にはなれるのですが、リモートデスクトップを受ける側にはなれないんですね。というわけで早速試してみました。

あー海未ちゃん可愛い。素晴らしき可愛さです。
おっとそうじゃない。

そう、普段Windows7とかでリモートデスクトップをする人には分かるかと思いますが、エアロが有効のままなんですね。
ちなみにWindows7でリモートデスクトップの受けをさせてみると・・・

いつもの僕のFTPサーバですが、こんな感じで必ずエアロが無効化されてしまいます。
というわけで、すごいぞ!Windows8。さすが、窓辺あいちゃん。大学でWindows8が好きだーーーと言うと今のところ100%の確率でWindows7が最高と返されるか、さっさとWindows10入れろ情弱と言われるかのどちらかの回答を頂いております。
一応Windows10も入れてるんだけどな・・・アハハ。でもやっぱり窓辺あいちゃん最高です。OS的にもキャラ的にも。
ちなみに・・・
エアロとはWindows Vistaから導入されたタスクバーやアプリの縁などが半透明化する視聴効果のことで、正式にはWindows Aeroといいます。
ちなみに前にVAIO XにWindows10を入れて試してみたところ・・・

Windows10もエアロ?(エアロと言っていいのかもう分からないんです・・・)が有効になっています。
ちなみに、今回は超速攻でリモートデスクトップの設定をしたので、ローカル限定で動く設定になっています。

なので、標準のポート番号で動作しているので、UDPも有効になっています。これだとセキュリティの設定が楽になるんですよね。主にファイアウォールとかポート設定とか。特にグローバルアクセスできるようにした上でポート番号も標準から変更し、更にRDP8.0の新機能のUDP接続の設定を行うのはかなり骨が折れる作業です。そしてなぜかVAIO X君は設定してもUDPが有効になってくれません。
まあそれはいいとしてとりあえずすごいぞ!Windows8(もっと言えばそのプロトコルのRDP8.0がすごいのですがね。)
というわけで、ここからはギガビットLANの実力を試してみます。
まずは・・・

動画から行きました。
これは宮崎空港で僕が退役間近のMD-90を撮影しに行った時にエンジン音もとっておこうと思い録画したものです。
一応この動画はFullHDで録画しました。
しかし、ほとんど遅延もなく、音のズレも無く再生できました。
素晴らしいです。
次に音楽です。

音楽ももちろん遅延はありませんでした。RDPが勝手に調整しているのかどうかはわかりませんが、音質がよりクリアになったように感じました。
そしてちょっと今頭にモンモンと浮かんだのが、新しいPC買ったらこのR732はVAIO Xに変わるサーバ用途でもいいんじゃね?と。
まあ、標準電圧のCore i5も入ってるし、一応RAMも4GB入ってるしで使えるかもしれないしという感じでスペックとしては充分なんですよね。まあこの前アキバで見たスティックPCというのもかなりそそられるのですが。
というわけで、結論としてはWindows8を受けにしたリモートデスクトップは更に素晴らしかったということで今日はこの辺にしたいと思います。
いかがでしたか?
ではまたお会いしましょう!
今日もいい日でありますように!
今日よる8時位ですかね、家でごろごろしてるとピーンポーンとインターホンがなり、出てみると・・・

そう、海未ちゃんが届きました。
新しく発売された練習着Ver海未ちゃんのねんどろいどです。
もちろんその前に発売された海未ちゃんのねんどろいどもかいましたが、今度も欲しいなと思っていました。
でも、最近ちょっとお金使い過ぎでは・・・という疑惑もありどうしようかな~っと1秒間、悩みに悩んだ結果、気づいたら注文完了画面になっていました。いや~不思議ですね。気づかないうちに注文完了なんて。きゃー怖い。
ちなみに、毎月はじめに脳内予算会議が開かれ大体の使いみちを決めています。ただ、途中で予定外の支出が出る場合、例えば映画とかドールをアキバのある店で見つけてしまった時とか。そんな時は脳内臨時国会が開かれ予算を充てるかどうかのジャッジが行われます。
しかし、よつや式臨時国会はおそらくどこの国の国会よりも早く決議がでるのです。なぜなら、私の脳内予算委員会に野党など存在しないからです。
そう、特に”海未ちゃん”の文字が出てきた瞬間ほぼ間違いなく臨時予算が割り当てられます。
なので、協議開始後1秒後には決議結果が出る状況なのです。もちろん今回のねんどろいどでも予算委員会が開かれたのですが、今回は楽天のポイントも使えることもあって即決でした。
またこの海未ちゃんにはサーバのHDDの周辺に飾ろうかと思います。
さて、今回は改めてリモートデスクトップで遊びます。
というのも、まず家にギガビット対応のLANハブが来たことと、R732のOSがリモートデスクトップの受けに対応したEnterpriseになったため、Windows8のリモートデスクトップを試してみたいというところから今回の実験です。
ちなみにR732に元々インストールされていたOSは無印のWindows8でこれだと、リモートデスクトップをする側にはなれるのですが、リモートデスクトップを受ける側にはなれないんですね。というわけで早速試してみました。

あー海未ちゃん可愛い。素晴らしき可愛さです。
おっとそうじゃない。

そう、普段Windows7とかでリモートデスクトップをする人には分かるかと思いますが、エアロが有効のままなんですね。
ちなみにWindows7でリモートデスクトップの受けをさせてみると・・・

いつもの僕のFTPサーバですが、こんな感じで必ずエアロが無効化されてしまいます。
というわけで、すごいぞ!Windows8。さすが、窓辺あいちゃん。大学でWindows8が好きだーーーと言うと今のところ100%の確率でWindows7が最高と返されるか、さっさとWindows10入れろ情弱と言われるかのどちらかの回答を頂いております。
一応Windows10も入れてるんだけどな・・・アハハ。でもやっぱり窓辺あいちゃん最高です。OS的にもキャラ的にも。
ちなみに・・・
エアロとはWindows Vistaから導入されたタスクバーやアプリの縁などが半透明化する視聴効果のことで、正式にはWindows Aeroといいます。
ちなみに前にVAIO XにWindows10を入れて試してみたところ・・・

Windows10もエアロ?(エアロと言っていいのかもう分からないんです・・・)が有効になっています。
ちなみに、今回は超速攻でリモートデスクトップの設定をしたので、ローカル限定で動く設定になっています。

なので、標準のポート番号で動作しているので、UDPも有効になっています。これだとセキュリティの設定が楽になるんですよね。主にファイアウォールとかポート設定とか。特にグローバルアクセスできるようにした上でポート番号も標準から変更し、更にRDP8.0の新機能のUDP接続の設定を行うのはかなり骨が折れる作業です。そしてなぜかVAIO X君は設定してもUDPが有効になってくれません。
まあそれはいいとしてとりあえずすごいぞ!Windows8(もっと言えばそのプロトコルのRDP8.0がすごいのですがね。)
というわけで、ここからはギガビットLANの実力を試してみます。
まずは・・・

動画から行きました。
これは宮崎空港で僕が退役間近のMD-90を撮影しに行った時にエンジン音もとっておこうと思い録画したものです。
一応この動画はFullHDで録画しました。
しかし、ほとんど遅延もなく、音のズレも無く再生できました。
素晴らしいです。
次に音楽です。

音楽ももちろん遅延はありませんでした。RDPが勝手に調整しているのかどうかはわかりませんが、音質がよりクリアになったように感じました。
そしてちょっと今頭にモンモンと浮かんだのが、新しいPC買ったらこのR732はVAIO Xに変わるサーバ用途でもいいんじゃね?と。
まあ、標準電圧のCore i5も入ってるし、一応RAMも4GB入ってるしで使えるかもしれないしという感じでスペックとしては充分なんですよね。まあこの前アキバで見たスティックPCというのもかなりそそられるのですが。
というわけで、結論としてはWindows8を受けにしたリモートデスクトップは更に素晴らしかったということで今日はこの辺にしたいと思います。
いかがでしたか?
ではまたお会いしましょう!
今日もいい日でありますように!
スポンサーサイト