個人的に気なるノートPCを紹介!
こんにちはkaedeです。
本来ならば、officeのレビューを続けるはずでしたが、ちょっとした”子供の事情”により今日は最近個人的に気になっているノートPCを紹介したいと思います。
まず最近kaedeが選ぶポイントにしているところを紹介します。
1つ目が大画面であること、2つ目が軽いこと、3つ目がクアッドコアであること、4つ目が解像度がFull HD以上であること。5つ目が外部グラフィックスを搭載していること。です。
外付けで対応できるもの(ドライブなど)は必要な時に外付けで使えればいいので特に必要ではありません。
と言うことでこれらの要素をすべて取り入れたPCが2つほど思い当りました。
一つ目はVAIO S15インチモデルです。

2つ目はmacbook pro retenaです。

スペック等についてはどちらも最初のポイントをクリアしているので省略するとしてお互いのいいところと悪いところを紹介したいと思います。
まず、VAIOの方から。
良い点。
・ドライブ内蔵で2kgと軽い。
・IPS液晶で視野角も広く綺麗なモニタ
・LTEが搭載可能(個人的には利益大)
悪い点
・テンキーが内蔵されていて、ホームポジションが中心からずれること。
・本体が華奢な印象がある。
次にmacの方
良い点
・retenaディスプレイ搭載で超高精細。
・クアッドコアを搭載しているPCの中でも最も高速なCPUが選択可能。
・薄くて軽いのに頑丈。
悪い点
・できればイーサネットポートだけはつけてほしかった。
・時間の問題ではあるけどまだretena対応のアプリが少ない。
と言ったところです。
どちらも僕のイメージにあうPCで良くできているとおもいます。
特にVAIO Sは評価サイトでの点数も高く、コストパフォーマンスにも優れいているので人気が高いです。
nacの方もretenaディスプレイを搭載し、高速なクアッドコアのcorei7を搭載していることもあり性能面ではこちらの方が魅力的でした。
まああくまでも現時点での話ですがね。
最近動画編集に興味があるのでそれに耐えうるPCがほしいと思うようになり、こういうPCを探している次第でした。
いかがでしたか?
ではまたお会いしましょう!
今日もいい日でありますように!
本来ならば、officeのレビューを続けるはずでしたが、ちょっとした”子供の事情”により今日は最近個人的に気になっているノートPCを紹介したいと思います。
まず最近kaedeが選ぶポイントにしているところを紹介します。
1つ目が大画面であること、2つ目が軽いこと、3つ目がクアッドコアであること、4つ目が解像度がFull HD以上であること。5つ目が外部グラフィックスを搭載していること。です。
外付けで対応できるもの(ドライブなど)は必要な時に外付けで使えればいいので特に必要ではありません。
と言うことでこれらの要素をすべて取り入れたPCが2つほど思い当りました。
一つ目はVAIO S15インチモデルです。

2つ目はmacbook pro retenaです。

スペック等についてはどちらも最初のポイントをクリアしているので省略するとしてお互いのいいところと悪いところを紹介したいと思います。
まず、VAIOの方から。
良い点。
・ドライブ内蔵で2kgと軽い。
・IPS液晶で視野角も広く綺麗なモニタ
・LTEが搭載可能(個人的には利益大)
悪い点
・テンキーが内蔵されていて、ホームポジションが中心からずれること。
・本体が華奢な印象がある。
次にmacの方
良い点
・retenaディスプレイ搭載で超高精細。
・クアッドコアを搭載しているPCの中でも最も高速なCPUが選択可能。
・薄くて軽いのに頑丈。
悪い点
・できればイーサネットポートだけはつけてほしかった。
・時間の問題ではあるけどまだretena対応のアプリが少ない。
と言ったところです。
どちらも僕のイメージにあうPCで良くできているとおもいます。
特にVAIO Sは評価サイトでの点数も高く、コストパフォーマンスにも優れいているので人気が高いです。
nacの方もretenaディスプレイを搭載し、高速なクアッドコアのcorei7を搭載していることもあり性能面ではこちらの方が魅力的でした。
まああくまでも現時点での話ですがね。
最近動画編集に興味があるのでそれに耐えうるPCがほしいと思うようになり、こういうPCを探している次第でした。
いかがでしたか?
ではまたお会いしましょう!
今日もいい日でありますように!
スポンサーサイト