こんばんは、よつやです。
長い間更新が出来ず、申し訳ありませんでした。
思いっきり、GWを満喫してました。はい。
恐ろしいことに明日から仕事ですよ。
とはいえ、ちゃんと連休も取れたし、リフレッシュ出来たので前向きに頑張ろうと思います。
さて、今回はGW中に呉と神戸に行ってきましたのでそのことを記事にします。
と、その前に、まずは27日に秋葉原に行ってきました。
何故かと言うと・・・

そう、GWの風物詩、絵師100人展に行くためです。
この季節がやってきたかぁという感じです。
今回のテーマは時代ということもあり、ほとんどの絵がスッと入ってくるようなイラストが多かったように思えます。
で、呉で友達と28日に合流する約束をしていたので、それに間に合うように、夕方には東京をあとにしました。
今回も、相棒フィットちゃんとともに呉、神戸に行ってきました。
こんかい、フィットちゃんのカーナビで一つ驚いたのがこれ。

ちょうど、ピノ様の生放送があったので、放送開始時間に合わせてSAエリアに入り、スマホで再生すると・・・
なんと、車のオーディオ情報にタイトルとピノ様の名前が出ているではありませんか!?
Youtubeアプリ有能ですね。
その後は音声だけ流し、ひたすら呉を目指します。
前回(とはいっても2年前)に神戸に行ったときは名古屋あたりで体力尽きて車中泊でしたが、今回は岡山県までがんばれました。
その後、車中泊し、呉に向かいました。
そして、呉に行った理由は大きく3つあります。
1つ目はこれ。

そう、てつのくじらの見学です。
この潜水艦は護衛艦「あきしお」です。
日本で唯一、内部が公開されている、自衛隊の潜水艦になります。
ちなみに、操縦席。

船の操縦室というよりは、飛行機のコックピットに近い構成ですね。意外でした。
当たり前ですが、窓はなく、レーダー等のセンサに頼って移動するようです。
目的2つ目はこちら。

呉地方隊の第一庁舎見学です。
この第一庁舎は呉鎮守府の頃からあるそうで、見学をしているといくつか鎮守府時代の面影を見ることが出来ました。
印象的だったのは入り口にある、馬止めです。当時は自動車じゃなく、馬車が主流だったため、入り口に馬止めを設けていたそうです。
そして目的3つ目はこちら。

そう、護衛艦見学です。
第一庁舎もそうなのですが、事前予約が必要なものの、申請さえすれば護衛艦に乗ることができます。
今回乗艦したのは、上の写真の練習艦「しまゆき」でした。
乗艦できるので・・・

こんなアングルで撮影することも出来ます。
また、移動中の桟橋の光景がすごい。

舞鶴はここまで大きくなかったので、左右両方に護衛艦がいるこの光景は非日常を感じさせるものでした。
そして、次の日。
さらに鬼のような移動をして、神戸に向かいます。
ちょうどお昼ご飯の時間だったので。

神戸駅から近いところにある、UCC Cafe plazaでお昼を食べました。



呉で海軍カレーを散々食べた後に性懲りもなく、またカレー食べるところに知能の低さを感じさせます(笑)
そしてカフェなので?デザートももちろんいただきましたし、珈琲もいただきました。
お店の珈琲はサイフォンで作っているようでした。
素人なので、サイフォンで珈琲を作っていると雰囲気があっていいなぁと思ってたりします。
その日はカワサキワールドとポートタワーに行ってきました。
その中で、一つ気に入ったバイクが。

Z900です。ライトの目つきがかなり気に入りました。
大きくて、かっこいいですね。
まあ、私は大型二輪免許は愚か、普通二輪免許すら持っていないので、かっこいいなぁと思うことしか出来ませんが・・・。
他には・・・

新幹線が展示してありました。
私は電車系の知識は全く無いのでただただ、すげーと言いながら見学するだけだったのですが、その中でも一つ勉強になったのがこれ。

新幹線の運転席ですが、新幹線のブレーキって足で踏むんじゃないんですね。初めて知りました。
ブレーキにしてはふにゃふにゃだなぁと思ってたら友達からそれは警笛だと教えてもらいました。
だから、あれだよね、「ブレーキ踏んで!」って言えないんですね。知りませんでしたよ。
あと、これも一つ言いたいことが。
どーして博物館のお姉さんは美人でスタイルいい人ばかりなんだ!?これ、わりと真面目にびっくりしました。
こ、これが、神戸美人と言うやつなのか・・・。
そしてポートタワーへ。

写真を見てわかるように夜になってから出直しました。
もちろんポートタワーにも上り、夜景をと思いましたが・・・

実はものすごい雨でなかなかいい写真は取れませんでした。
が、周りのカップルがいちゃつく中、きれいな写真だけを夢見て登った、私にとってこの状況は敗北以外の何物でもなく、これではただただ、寂しい哀れなオタクじゃないか!?
と、変なところでスイッチが入り、頑張ってきれいな写真が取れるスポットを探しまくった結果。

同じ日に撮ったとは思えないほどきれいに撮れました!
フロアを跨いでいろいろ探した結果、ポートタワーの外側のフレームが重なり合って、小さな三角窓のようになっているスポットを発見!そこはフレームが雨を遮っていたため、そこからフレームが映らないようにズームして撮ったらこんなにきれいに撮れました。
いや~もうご満悦ですよ(笑)
あと、帰りは雨もひどかったので、タクシーでホテルまで帰ったのですが、タクシーのおっちゃんのコミュ力の高さに驚きました。
乗るなり言われたのが「いやぁこの辺の人じゃないんで道がよくわからないんですよー」でした。
で、いろいろ話していると前のお客さんがとポートタワー周辺まで用事があったらしくこんなところに居たと。
そりゃもう、三ノ宮は交通量が多くて大変だとか、雨の夜の運転は怖いよねーとかとにかく到着まで雑談が尽きませんでした(笑)
あのコミュ力は見習わなければ!
で、明くる日。
今度はここに行ってきました。

そう、UCCコーヒー博物館です。
入館すると・・・

まめごんがお出迎えしてくれます。
この子、まめごんって言うそうですよ。

後はしばし、展示品を見て回り・・・
隣接するUCCの喫茶店でコーヒーをいただきました。

この写真の珈琲、「ブルーマウンテンNo.1」という珈琲だったのですが、なんと、一杯1050円もします。
もともとブルーマウンテンが高い豆だと言うことくらいは知っていましたが、ここまで高いブルーマウンテンは間違いなく初めてです。
ちょうど、カウンターに座れたので作るところを見ていたのですが、なんと一回ドリップした後、そのドリップした珈琲を捨て、2杯目を提供していました。贅沢な珈琲ですね。
まあ、いいんですよ。旅行ですし。
というわけで、平成最後の旅行に行ってきたという話でした。
ちなみに、無事4月30日中(平成中)に帰宅でき、無事YuNiちゃんのカウントダウンライブを見ながら令和を迎えることが出来ました。
いかがでしたか?
ではまたお会いしましょう!
今日もいい日でありますように!